大麦の健康情報

満腹感が持続する作用とセカンドミール効果

 スウェーデンの研究者達は朝の食事として大麦を摂取して、昼には大麦を含まない食事を摂取しても食事摂取量が低下することを発表しました。この現象は夜に大麦を食べても、翌朝の大麦を含まない食事でも低下することが報告されています。
 その後、この原因には消化管から分泌されるホルモン(消化管ホルモン)が関わっていることが発表されています。人の食欲は、血中のグルコース濃度の低下や遊離脂肪酸濃度の増加などの栄養成分の変化に加えて、胃、小腸などから分泌される消化管ホルモンや腸内で生成する短鎖脂肪酸が吸収されて、複雑にコントロールしています。

図1 食後満腹感に対する大麦摂取の影響

 例えば、胃からグレリンといわれる食欲を起こすホルモンが分泌されますが、大麦を摂取るとこのホルモンの分泌が減ると考えられます。その他に食欲を抑制するホルモンが関わっていると考えられています。同時に食物繊維の多い大麦食品では咀嚼に時間がかかる、胃、小腸における食物の通過に時間がかかるなども、満腹感持続には重要な因子と考えられます(図2)。

図2 朝食の穀類摂取後の血糖値面積(セカンドミール効果)

PICK-UP

  • 大麦サポーターズ 大麦サポーターズ

    様々な分野から大麦ライフを応援する人々が集結した
    「大麦サポーターズ」

  • 大麦探検島 大麦探検島

    大麦に関する詳しい情報や豆知識など、楽しく学べる
    「大麦探検島」

  • 大麦亭
  • 高β-グルカン大麦利用連絡会